ギオン管症候群(ぎおんかんしょうこうぐん)~尺骨神経症候群~
ギオン管症候群とは、手をよく使う職業の人によくみられる症状です。ギオン管とは、手のひらの小指側に豆状骨(ずじょうこつ)と有鈎骨(ゆうこうこつ)があり、この2つの骨に靭帯(じんたい)(豆鈎靭帯)がアーケード状に付いたトンネルのことをいい、この間に、尺骨(しゃっこつ)神経が通っています。この症状は、先に述べたトンネルが様々な原因により圧迫されて起こる尺骨神経の麻痺症状で、症状としては小指側のシビレ感や知覚の低下がおこり、更に症状が進むと、小指側の筋肉が痩せていき物がつまみにくくなることがあります。
原因
トンネル内、その周辺での圧迫、外傷による骨や靭帯の異常などがあげられます。
治療
安静にしていることが大切であり、症状の軽いものや一時的なものは、温熱療法や低周波治療、ハリ治療が効果的で、続けてもらうことが早く治す良い方法です。長期にわたっても症状の回復が見られない場合は、手術が必要な場合もあります。